IJET-23プレイベント「福岡翻訳セミナー」のご案内

すでにご案内している「広島通訳セミナー」の前に、福岡で翻訳セミナーを開催します。

テーマは第一部が品質管理のためのチェックシートやツールの活用方法について。
個人的にも非常に興味をそそられるテーマです。

第二部は高松でも好評だった翻訳ワークショップ。
僭越ながら、私もひと枠担当します。

日時:2012年3月17日(土)13:30~17:30
場所:AQUA HAKATA
住所:福岡県福岡市博多区中洲5丁目3-8

詳細と参加の申し込みはこちらから。

このイベントにも、多くの方の参加をお待ちしております。

カテゴリー: ニュース | タグ: , , , , | コメントする

IJET-23 プレイベント「広島通訳セミナー」のご案内

先日の大阪・高松でのイベントに続いて、2012年3月24日には広島でもIJET-23のプレイベントが開かれます。

今回は「通訳」についてのセミナー。

日時: 3月24日(土) 13:30-17:00
場所: 広島YMCA 本館408号室
参加費: JAT会員無料 JAT非会員1,000円 学生500円

詳細と参加のお申し込みはこちらから。

多くの人のご参加をお待ちしています。

カテゴリー: ニュース | タグ: , , , , | コメントする

TOEIC 900点への道 ~プロローグ~

こういう仕事をしていると、不可避的に「どうすれば英語ができるようになりますか?」といった質問を受けるケースがよくあります。
また、翻訳者を目指して勉強中の方から「どんな勉強をすればいいですか?」と尋ねられることもあります。

正直なところ、自分は英語については普通に考えられるような内容の学習しかしてきていないんですが、何かの参考になるかもしれませんのでちょっとまとめてみようと思います。

【背景情報】
私が「翻訳を仕事にしよう」と思い立ったとき、実は自分の英語力を示すための資格の類(英検・TOEICのスコアなど)を一切持っていませんでした。
まぁ、そういったものが必ずしも必要なワケではないんですが、ないよりはあった方がいろいろと有利になるのは確かです。

そこで、TOEIC 900点超、英検準1級をとることを目標に設定して勉強を開始したのが1999年の6月後半。翌年の3月のTOEIC、4月の英検での目標達成をノルマとしました。

続きを読む

カテゴリー: 言葉についての考察 | タグ: , , , | コメントする

最適な翻訳者を探すなら

一定のコストをかけてきちんと翻訳したい文書がある場合、一般的に最初の選択肢となるのは「翻訳会社を探して依頼する」という方法でしょう。
今はWebで検索すれば多数の翻訳会社が見つかり、見積依頼も簡単にすることができます。

しかし、翻訳会社(エージェント)経由で「本当に自分のニーズに合った優秀な」翻訳者に翻訳を依頼できる可能性は、必ずしも高くはありません。

そもそも「優秀な」翻訳者の数は限られており、エージェントもその確保に苦労しているのが実情です。

また、エージェントの選択肢は当然のことながらその「持ち駒」の翻訳者に限られますし、その「持ち駒」についても、エージェントは自社とのつき合いの中でわかる範囲のことしか知らない場合がほとんどです。

つまりエージェントは、実は「本当に最適な翻訳者」がどこにいるのか知らないでいるのです。

続きを読む

カテゴリー: コミュニケーション・デザイナーのお仕事 | タグ: , , | コメントする

IJET-23 プレイベント、盛況でした!

IJET-23のプレイベントとして開催した大阪と高松での翻訳セミナー(この記事を参照)、盛況のうちに終えることができました!
ご参加いただいた方々、スピーカー・パネラーとしてご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

続きを読む

カテゴリー: ニュース | タグ: , , , | コメントする