本のある風景」カテゴリーアーカイブ

いわゆる「書評」ページ。

[U] 6月に買った本

このところ世の中がいろいろと喧しいのですが、上っ面をなでる話ばかりが多い気がするので、こういうときこそきちんと根を掘り進めるべく、しばらく思想・哲学・宗教関係の読書を強化する予定。 今月はその一環であれこれと購入。

カテゴリー: 書籍・資料, 本のある風景 | タグ: , , , , | [U] 6月に買った本 はコメントを受け付けていません

[U]【書評】池内恵「現代アラブの社会思想 終末論とイスラーム主義」

ISIS(イスラム国)の日本人拉致事件を踏まえて、イスラム/アラブ諸国についてきちんと勉強しておかないとイカンなぁ……、ということで、読んでみました。 現代アラブの社会思想 (講談社現代新書) posted with ヨ … 続きを読む

カテゴリー: 本のある風景 | タグ: , , , | [U]【書評】池内恵「現代アラブの社会思想 終末論とイスラーム主義」 はコメントを受け付けていません

[U]【書評】與那覇潤「史論の復権」

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」とはビスマルクの言葉ですが、実際に「歴史に学ぶ」とはどういうことなのか。 日本ではずいぶんと前から「歴史ブーム」だそうですし、歴史に題材をとった本は司馬遼太郎氏などの小説をはじめとし … 続きを読む

カテゴリー: 本のある風景 | タグ: | [U]【書評】與那覇潤「史論の復権」 はコメントを受け付けていません

[U]【書評】三森ゆりか「論理的に考える力を引き出す―親子でできるコミュニケーション・スキルのトレーニング」

年末年始の休暇が実質3日ほどになってしまった大越です。 「読む」と宣言した本のうち、何とか読了できたのがこの1冊。 論理的に考える力を引き出す―親子でできるコミュニケーション・スキルのトレーニング posted with … 続きを読む

カテゴリー: 本のある風景 | タグ: , | [U]【書評】三森ゆりか「論理的に考える力を引き出す―親子でできるコミュニケーション・スキルのトレーニング」 はコメントを受け付けていません

[U]【書評】「漫画 あらゆる領収書は経費で落とせる」

憂鬱な確定申告の季節が近づいてきましたね大越です。 友人がFacebookにアップしていたのを見て「タイトル買い」した1冊。 漫画・あらゆる領収書は経費で落とせる (メディアファクトリー新書) posted with ヨ … 続きを読む

カテゴリー: 本のある風景 | タグ: , , , | [U]【書評】「漫画 あらゆる領収書は経費で落とせる」 はコメントを受け付けていません