[U] Majestouch MINILA Airを使ってみた〜「サブキーボード」という考え方(2)

というワケで購入したMajestouch MINILA Air。
開封の儀を執り行います。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずは本体。
メインで使っているHHKB Proと並べてみます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

MINILAは奥行きがすこし大きくなっていますが、全体のサイズ感はHHKBと概ね同じ。

キートップ面の傾斜は、チルトスタンドを起こした状態のMINILAと、低い方のチルトスタンドを起こしたHHKBがほぼ同じくらい。
ただし、MINILAの方が全体に3mmほどHHKBより高くなっており、リストレストが欲しくなります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キーを入れ替えたときのための交換用キートップとキープラー、電池が付属してます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

底面のディップスイッチでキーを入れ替え、キートップもそれに合わせて交換。

意外に打ち心地の良かったCherry赤軸スイッチ

選んだスイッチは赤軸。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

個人的にはメカニカルキーボードのカチャカチャという打鍵音が苦手なのですが、打鍵音を比較した動画がWeb上に上がっているのでいくつか見たところ、赤軸・黒軸は甲高い「カチャカチャ音」がほとんどなく、「これなら許容範囲」と感じました。

いつもの環境(自宅の仕事部屋。住宅街の中)で使ってみると、メカニカルスイッチ特有のカシカシした摩擦音はあるものの、全体におとなしいトーンでそれほど耳につきません。
一般的なオフィスであれば、この程度の音なら「周りに迷惑をかける」ということもないんじゃないかという気がします。

キーの軽さなら茶軸ですが、打鍵音の点では赤軸を選んで正解でした。

キータッチは、タクタイル感なしに「押しこむ力に応じてキーが入っていく」リニアな感触。
HHKBの「最初に軽い抵抗があって、そこを越えるとキーが勝手に『落ちて』いく」感触とは違いますが、キーの反発を感じつつ打っていくと「キーが指の動きに素直についてくる」ようでなかなか良い感じ。

もっと割りきっても良かったキー配列

一方で、キー配列には若干の不満が……。

Fnキーと組み合わせてカーソルキーとして使えるのが左手側のesdfキー。
カーソルキーはやはり右手で操作したいところ。

なので、どうしてもホームポジションから手を離して右下のカーソルキーを使うことになってしまいます。
(モディファイヤキー+hjklでカーソル移動ができない環境の場合)

さらに、右下にカーソルキーを詰め込んでいる関係で右Shiftキーが小さいのも微妙にツラいものがあります。

HHKBの「潔さ」に比べると、今ひとつ割り切りきれていない、といった印象ですね。

独立したカーソルキーをなくして右Shiftキーを大きくして、Fnキーと組み合わせてカーソルキーになるキーを右手で使うキーに割り当て直したら、ずいぶんと良い感じになると思うんですが。

まぁ、全体としては「それなりに楽しく打てるキーボード」であり、
長期の出張などのときにはMBAと一緒に持ち出して、活躍してもらいたい「頼りになる控え選手」といったところ。

次稿では、UbuntuとOS Xでの運用・設定についてご紹介します。

カテゴリー: ツールあれこれ タグ: , , パーマリンク