本のある風景」カテゴリーアーカイブ

いわゆる「書評」ページ。

[U] 洋書のオーディオブックはBlinkistがいい感じ

手軽に洋書のオーディオブックを楽しめるサービスを見つけた。 Blinkistというサービスがそれ。 ウェブサービスとしても利用できるが、AndroidとiOSのアプリもあって、サイトからアクセスできる。 扱っているのはノ … 続きを読む

カテゴリー: Webツール・サービス, 本のある風景 | タグ: , | [U] 洋書のオーディオブックはBlinkistがいい感じ はコメントを受け付けていません

[U] 読書メモ「信用の新世紀〜ブロックチェーン後の未来」

この記事を読んで、ここ最近考えていたことと強烈にシンクロする話だったため、書籍を購入して一気読み。 「30年以内にお金の世界を終わらせたいんです」- 慶應大・斉藤賢爾博士が語るシンギュラリティ後の社会とは (ちなみにこの … 続きを読む

カテゴリー: 本のある風景 | タグ: , , | [U] 読書メモ「信用の新世紀〜ブロックチェーン後の未来」 はコメントを受け付けていません

[U] 読書メモ「ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。」

「ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと」で引用されていた一冊。 これまた一気読みしてしまった。 ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。 posted with ヨ … 続きを読む

カテゴリー: 本のある風景 | タグ: , , | [U] 読書メモ「ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。」 はコメントを受け付けていません

[U] 読書メモ「ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと」

東京1泊出張の行程で一気読みしてしまった。 今年これまでに読んだ本の中で一番刺激的な一冊。 ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと posted with ヨメレバ 奥野 克巳 亜紀書房 … 続きを読む

カテゴリー: 本のある風景 | タグ: , , , | [U] 読書メモ「ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと」 はコメントを受け付けていません

[U] 読書記録 2018年5月

今月は、以前よく読んでいた作者の本が2冊。 懐かしくも新鮮な感覚で、自分の「原点」の確認になったかも。 空爆の歴史―終わらない大量虐殺 (岩波新書) posted with ヨメレバ 荒井 信一 岩波書店 2008-08 … 続きを読む

カテゴリー: 本のある風景 | タグ: , , , , , | [U] 読書記録 2018年5月 はコメントを受け付けていません