- お問い合わせお問い合わせは下記のページからお願いいたします。 http://office-unite.com/contact/
- カテゴリー- No AdSense (1)
- コミュニケーション・デザイナーのお仕事 (57)
- ツールあれこれ (153)
- Linux (16)
- Webツール・サービス (31)
- アプリケーション (7)
- スマートホン/タブレット/ガジェット (34)
- 文具・事務用品 (32)
 
- ニュース (20)
- ライフハック (4)
- 日々雑感 (86)
- イベント (4)
 
- 本のある風景 (69)
 
- アーカイブ
- 2025年10月 - 月 - 火 - 水 - 木 - 金 - 土 - 日 - 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 26 - 27 - 28 - 29 - 30 - 31 
- タグ
- メタ情報
- 関連サイト
[U] 骨伝導イヤホンを使ってみた
リモートワークの広がりもあってか、骨伝導イヤホンの人気が高まっているらしい。
自分の場合、散歩中にオーディオブックを聞くのに、周囲の音を完全に遮らないタイプのイヤホンが欲しくてしばらく前から候補には入れていたものの、いわゆる入門機と言われるレベルの製品でも1万円前後する価格に阻まれて手が出せなかった。
それがここに来て、実質5000円前後で購入できる製品も出てきたため、ちょっと手を出してみることに。
購入したのはこれ。
Amazonで割引クーポンも出ており、5000円を切る価格で購入。
[U] 備忘録〜Google検索で日本語のページを除外する方法
日英翻訳をやっているときに、表現が実際にどのように使われているのかをざっと調べるために検索をするのだが、このときには英語のみを検索対象にしたい(というか、日本語のページを除外したい)。
検索結果画面の「ツール」からだと、
- すべての言語
- 日本語のページ
しか選べない。
Googleの言語設定を変更すればいいのだろうが、日本語での情報検索も同じかそれ以上の頻度で必要になるので、いちいち言語設定を変更するのは面倒くさい。
続きを読む[U] 音楽再生用ラズパイOSをVolumioからmoOde audioに入れ換えた
オーディオ環境としてRaspberry PiにVolumioを載せて使っていたのだが、いろいろあってmoOde audioに乗り換えた。
VolumioのプラグインでSpotifyを再生すると、昼間は問題ないのだが夜になるとブチブチと途切れる。いろいろと試行錯誤したものの問題が解決しないので、OSをまるごと替えてしまおう、と思い立った。
オーディオ再生に特化したRaspberry Pi用のLinuxディストリビューションで、Volumioと並ぶ代表格なのがmoOde audio(以下「moOde」)。
Volumioではプラグインを入れなければ再生できないSpotifyが、デフォルトの機能で再生できる(Premiumアカウントが必要)。
									
						カテゴリー: スマートホン/タブレット/ガジェット, ツールあれこれ					
					
				
								
					タグ: moOde audio, Raspberry Pi, Volumio				
				
				
				[U] 音楽再生用ラズパイOSをVolumioからmoOde audioに入れ換えた はコメントを受け付けていません
							
		