本のある風景」カテゴリーアーカイブ

いわゆる「書評」ページ。

[U]「石ころは楽しい」の入口として〜資料メモ「日本の石ころ標本箱」

恐竜からスタートして岩石・地質(というより石ころ)に興味を持ち始めた息子の実地教育をどうすればいいか、と思っていたときに見つけた1冊。   posted with ヨメレバ Amazon Kindle

カテゴリー: 書籍・資料, 本のある風景 | タグ: , , , , | [U]「石ころは楽しい」の入口として〜資料メモ「日本の石ころ標本箱」 はコメントを受け付けていません

[U] 読書記録 2018年4月

今月は 「一気読み」してしまう本が多かった感じ。 洋書は今、大部な一冊にかかってしまっているので、今月の読了はなし。 来月は「人生を狂わす名著50」つながりの本が増える、かも。 バッタを倒しにアフリカへ posted w … 続きを読む

カテゴリー: 本のある風景 | タグ: , , , , , , | [U] 読書記録 2018年4月 はコメントを受け付けていません

[U] 野暮は承知でオススメしたい〜読書メモ「人生を狂わす名著50」

「書評本の書評」を書く、というのはちょっと野暮かもしれない、とは思うものの、この1冊はオススメせざるを得ない。 人生を狂わす名著50 posted with ヨメレバ 三宅 香帆/今日 マチ子 ライツ社 2017年09月 … 続きを読む

カテゴリー: 本のある風景 | タグ: | [U] 野暮は承知でオススメしたい〜読書メモ「人生を狂わす名著50」 はコメントを受け付けていません

[U] 大人も我が身を振り返ろう〜読書メモ「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」

AI(著者の言う正確な用語を使うなら「AI技術」)の進歩の波に翻弄されている感のある業界に身を置いている自分だが、そうでなくても一読しておくべきであろう1冊。 AI vs. 教科書が読めない子どもたち posted wi … 続きを読む

カテゴリー: 本のある風景, 言葉についての考察 | タグ: , , | [U] 大人も我が身を振り返ろう〜読書メモ「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」 はコメントを受け付けていません

[U] 果たされなかった「夢」を引き継ぐには〜読書メモ「マーティン・ルーサー・キング」

アメリカ公民権運動のシンボル、マーティン・ルーサー・キングJr.牧師の伝記。 公民権運動の歴史をざっと俯瞰的につかむのにいいかも、と読み始めたら、思っていた以上に深く考えさせられる1冊だった。 マーティン・ルーサー・キン … 続きを読む

カテゴリー: 本のある風景 | タグ: , | [U] 果たされなかった「夢」を引き継ぐには〜読書メモ「マーティン・ルーサー・キング」 はコメントを受け付けていません